本日はお客様の花梨三味線のカンベリを行いました。
三味線の割れ接着修理をお受けいたしました。
先日お伝えした地唄三味線用の象牙津山撥がついに出ました!
地唄三味線用の象牙津山撥がついに入りました。しかも丸撥です!
中棹三味線の糸巻きの取り換えをお受けいたしました
古い胴だと糊が効いておらずぱっくり開いてしまっている事がございます。
またまた三味線の入れほぞ修理をお受けいたしました。
現在進行形で中古の花梨長唄三味線を作成中です!
津軽三味線用のラメコーティング胴掛けを見やすく整理致しました(^^)
本日から中古の花梨長唄三味線、紫檀の小唄・端唄三味線の作成を開始いたしました!
三味線用のオリジナルボール駒入れがたくさんできました!
本日は3代目も4代目もひたすら三味線の皮の張り替えをしておりました。
お琴用の琴爪で珍しいカバの歯の爪がございます。
滅多に出ない中古の津軽塗り胴掛けが出ました。
紅木の長唄三味線のご注文お受けいたしました。
長唄サイズの中古立て箱が入荷致しました。
中古のジェラルミンの三つ折れケースが緊急入荷致しました。
皆さんこちらの糊を見たことはございますか?
中古のインド紅木の津軽三味線が完成致しました。
お客様の修理の他に中古の三味線2丁の作成を進めております。
当店で加工をした小唄三味線用の桑駒をお出しする事になりました。
中古の三味線用桐製タンスがもう1つ出ました!
本日、韓国のTVクルーがお店に来て当店の作業風景や私達のお話など撮影がありました(^^)
お琴用の持ち運びカバーを期間限定価格にて販売致します。
当店オリジナルの津軽三味線用ラメコーティングの胴掛けが先日入荷致しました。
埋め込んだ東サワリの中の、サワリ駒を作りました。
作成を続けていた中古の紅木津軽三味線が完成致しました。
新品の長唄三味線の胴仕込みを行いました。
ついに中古のくり甲が入荷致しました!!
津軽三味線用のべっ甲撥が新入荷致しました。
象牙の糸巻きの修理をしております。
大型連休に入りましたね(^^)
中古の津軽三味線を作成しております。
三味線の張替え作業は良く目にするかと思いますが、張替えというのはそれだけでは終わりません。
本日、ご注文を頂きました黄水牛の撥を作成致しました。
作成しておりました中古の民謡三味線が完成致しました!
中古の花梨長唄三味線完成しました。
現在様々な修理を行っていて、スムーズに進められるように同時進行しております。
小唄・端唄三味線のつま弾きで使用するピックや小撥を追加致しました。
お琴の糸締め修理をお受けしたのですが、かなり古いお琴でしたので裏板がかなり剥がれてしまっておりました。
貴重なトチ花梨の中古三味線をお客様の修理の合間に入れて作り始めました。
本日お店がお休みでしたので家族で誕生日会をしました。
当店オリジナルの三味線・お琴用の爪・駒入れが新入荷致しました。
三味線の桐製1丁立て箱が入荷しました。
津軽三味線に使用するべっ甲撥が6丁新入荷致しました。
なかなか中古三味線の作成が進める事が出来ない日々が続いております。