カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
10月19日・26日は臨時休業となります。

店舗写真

店舗写真

店舗写真

バナー

2017/10/7 本日は花梨三味線のカンベリ修理

本日はお客様の花梨三味線のカンベリを行いました。

カンナで削るのですがカンベリが深かった為なかなか出ず、さわり溝が無くなってしまいました。(笑)
新たに切りなおしたのですが、案内も無くなってしまったので新品を作る時のようでした(^^)
かなり専門的な話になってしまったので、詳しく聞きたい方はお店にて!

2017/10/4 三味線割れ接着修理

三味線の割れ接着修理をお受けいたしました。

入れほぞと接着の2パターンの修理方法がありましたが、丈夫な接着修理に決定しました。
簡単な手順としましては剥がれた箇所を付け、継ぎ手の段差をとります。
合わせる部分のがたつきを取った後に接着し、はみ出た接着剤や段差を磨いて滑らかにします。
今回の破損原因は落としたわけでもなんでもなく、輸送中の振動という事でした。

2017/10/1 地唄三味線用の象牙津山撥を出しました!

先日お伝えした地唄三味線用の象牙津山撥がついに出ました!

中古で出るのはかなり久々で状態もとても良いのでおススメです(^^)
サイズや重さも載せておりますので商品ページをご覧くださいませ。
当店の一押しです!!

2017/9/29 閉店後も残業して頑張ってます!

現在、お陰様でお店が開いている時はお店が忙しく修理が出来ない日々が続いております(^^)
遠くから修理や作成依頼など頂きましてありがとうございます。
発送の梱包や修理もできるだけ夜間に行っているのですが、追いつかずご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
スタッフ二人とも頑張って作業致しますので少々気長にお待ちいただければ幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。

2017/9/27 象牙の津山撥がついに出ます!

地唄三味線用の象牙津山撥がついに入りました。しかも丸撥です!

黄ばみもほとんどなく状態はかなり良いかと思います。
サイズですが七五サイズで、握り部分が少々細めです。
七五サイズをお探しで手の小さい方におススメです(^^)お値段は35万円でお出し致します!
数年に1丁出るか出ないかという貴重品なので、是非お店に見に来てください♪
三味線用 象牙津山撥

2017/9/26 取り替えた糸巻きを比較しました!

中棹三味線の糸巻きの取り換えをお受けいたしました

せっかくなので、取り替えた新品の糸巻きと元々付いていて短くなった糸巻きを比べてみました。
1の糸巻きが新しい糸巻きで、3の糸巻きが古い物です。
長年使って調整を重ねているとどんどん短くなってしまいます。
短くても使えますが長い方が見た目にカッコよいですね(^^)

2017/9/24 三味線胴付け前のひと仕事

古い胴だと糊が効いておらずぱっくり開いてしまっている事がございます。

皮を張る前にバラバラにして再接着する作業を『胴の付けし』といいます。
ノミで削って合わせていく前に前の糊を綺麗に洗い流す作業がございます。
今回お客様の張り替えですが、胴が割れていたので胴付けをする事になりました(^^)皮が破けたままにしておくと胴が歪んでしまいますのでお気を付けください。

2017/9/22 三味線の入れほぞ修理

またまた三味線の入れほぞ修理をお受けいたしました。

前にお受けした修理は入れほぞが1本でしたが、今回は両方なくなってしまい2本入れるという大変な修理です(^^)
接着が一番簡単な修理ですがやはり分解して持ち運ぶとなると入れほぞ修理になってしまいます。
ほぞというのは衝撃に弱いので取り扱いには十分お気を付けください!

2017/9/20 中古の花梨長唄三味線

現在進行形で中古の花梨長唄三味線を作成中です!

棹全体の磨きや糸巻きの調整、天神の直しまで全て完了いたしました(^^)
ここまで手を掛けたので新品みたいに綺麗になりました。
この後は皮の張り替えに入ります!
張替えの前に、先日ブログで書いた紫檀小唄三味線の修理に入ります!

2017/9/19 津軽の胴掛けを整理!

津軽三味線用のラメコーティング胴掛けを見やすく整理致しました(^^)

今まで透明なビニールの袋に入っているだけでしたが、プラチックの透明ケースをこの胴掛けの為に購入し入れてみたところとても見やすくなりましたのでご紹介いたします!
お店の棚に並んでおりますよー!!

ページトップへ