中古三味線のメリット・デメリット
~中古三味線の良い点・悪い点~
当店でも新品と同様に中古三味線をご購入頂く方や、お問い合わせが非常に多くなりました。
最近ではオークションやフリマサイトなどでも中古の品が多数ございます。
そこで購入し当店に修理でお持ち込み頂くお客様の多くが、見えない部分での修理代がかかり結果高くなった・見た目では三味線の形でも調整の部分が合ってなく楽器として使いにくいというトラブルも多々ございます。
中古なら全てが良いわけではなく、必ず専門店でしっかりメンテナンスされている品物を選ぶ事が非常に大切です。
専門店でも知識を持ってしっかり直されているか・アフターサービスなどお店選びは非常に重要です。
お客様自身の目でお確かめ頂く事をお勧めします。
~良い点(メリット)~
・安い値段で良い物が購入できる。
・昔の材料が多いので質の良い棹が多い。
中古の三味線は新品よりもお安くご購入頂けます。
どのくらい使用できるか・メンテナンスなど踏まえて中古でも大丈夫か、などよくご質問をお受けいたしますが全く問題ございません。
今までの使用期間は分かりませんが、ほとんどの三味線は数十年以上使えます。
中古で作る際、
・棹の曲がりが修理で取り切れない物
・中木の接着面が極端に短い物
・重ねが少ない物
など、明らかにこの先の寿命が短い物は訳有り品になるか、基本的には作りません。
まず作る前の段階から選別致しますので、当店の中古三味線の場合ですが、間違いなく30年以上お使い頂けます。
昔の三味線の中には材料の質や価値が高い物も多くございます。
質の高い物を安くお買い求め頂けるという面でも中古三味線は非常におススメです。
~悪い点(デメリット)~
修理がしっかりできる専門店で販売されている品物でしたら悪い点はございません。
当店にお持ち込みいただいたお客様でフリマサイトやオークションでご購入頂いた品は直しがきかない場合や修理済みとなっていてもきちんと直されていない場合がほとんどでした。
中古三味線も専門店でしっかりメンテナンスされてい品物であれば、見た目も音も新品三味線と変わらないのが事実です。
中古は前の使用者の癖が付いているなどという事もありませんのでご安心ください。
当店の場合、棹全体を磨き直し細かい調整なども含めて全て初めからやり直すので新品とほとんど変わらなくなります。
値段も安く、中古三味線は実際に当店でも新品三味線と同様に売れている人気商品です。
~まとめ~
1つの中古三味線を作るのに様々な工程があり、完成するまでにかなりの技術が必要です。
中古の三味線は全ての修理がしっかりできないと扱う事が出来ない品物です。
可能であれば現物を見てからご購入頂く事をおススメしております。
初期費用が安くても結局修理代が高くなる場合や楽器として使えない場合があるのでフリマサイトやオークションはお気をつけ下さい。
安心してご購入頂く為に、まず実際に様々なお店へ足を運び、修理や作業の様子を見せて頂くのが良いと思います。
当店でも、当店以外のお店も実際に見に行く事をおススメしており、ご来店して頂いたお客様に仕事内容を全て公開しております。
実際に作っている職人さんのお話を聞いて、その方の仕事を見るのが良いでしょう。
三味線は楽器ですので販売して終わりではありません。
何かあればすぐに相談できるのでお店選びは非常に重要です。
当店にもまだまだ作っていない品がたくさん眠っております。
皆様のご来店お待ちしております。